3月が終わるまでもう少し。
あっという間ですね!?
4月発売予定のゲームのチェックがまだだったので、まとめてみました。
発売予定のゲームをすべてピックアップするのは大変なので、そこはゲームサイトさんにおまかせして。
当ブログでは、(独断と偏見で)主にPS4とSwitch、3DSのタイトルを取り上げてみます。
あと体験版があればそれも紹介しますね!
タイトル一覧
※リンク先は各Amazonページです。
発売日 | タイトル | プラットフォーム | |
---|---|---|---|
4月4日 | 木曜日 | スーパードラゴンボールヒーローズ ワールドミッション ※体験版あり | Switch |
4月11日 | 木曜日 | EARTH DEFENSE FORCE:IRON RAIN(アースディフェンスフォース アイアンレイン) | PS4 |
ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター | Switch | ||
4月12日 | 金曜日 | ニンテンドーラボ VRキット | Switch |
4月18日 | 木曜日 | オーバーライド 巨大メカ大乱闘 | PS4 |
ラングリッサー1&2 ※体験版あり | PS4, Switch | ||
Cuphead(カップヘッド) ※ダウンロード版 | Switch | ||
4月25日 | 木曜日 | 殺人探偵ジャック・ザ・リッパー | PS4, Switch |
スターリンク バトル・フォー・アトラス | PS4, Switch | ||
海腹川背 Fresh! ※体験版あり | Switch | ||
ソードアート・オンライン(SAO) -ホロウ・リアリゼーション- | Switch | ||
Cytus α(サイタスアルファ) | Switch | ||
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ | Switch | ||
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン | Switch | ||
4月26日 | 金曜日 | Days Gone(デイズ ゴーン) | PS4 |
各タイトルをさっと紹介
4月4日 木曜日
スーパードラゴンボールヒーローズ ワールドミッション
バンダイナムコエンターテインメントより発売。
体験版は3/28より配信しています。
本作は、ゲームセンターで展開されているカードゲーム『スーパードラゴンボールヒーローズ』のSwitch版です。
ソフト用にオリジナルストーリーや、オリジナルのミッションを創れる「クリエイションモード」、オンラインモードなどが収録されます。
ショップによっては早期購入特典に、ゲームセンターの筐体で使えるカードが付いてきます。
4月11日 木曜日
EARTH DEFENSE FORCE:IRON RAIN(アースディフェンスフォース アイアンレイン)
宇宙からきた謎の巨大生物『地球防衛軍』シリーズの最新作ですが、シリーズとは一線を画した世界観のようです。
荒廃した地球で戦い続けるEDFとその兵士たちを描きます。
クリーチャーデザインには、大山竜氏を起用。
オフラインの画面分割プレイだけでなく、オンラインにて複数人でのプレイも可能。
D3 PUBLISHER(ディースリー・パブリッシャー)より発売。
ちなみにPS plusのフリープレイに『地球防衛軍4.1』がされています(〜4/2まで)。
シリーズの始めがPS2の”シンプル2000シリーズ”だったため、つくりが荒々しいところがあります。しかし、そこがまたいい味を出してるので、3人称視点のシューティングが苦手な人でも楽しめると思います。
ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター
PS4版でも発売されている、FF10と10-2のHDリマスターがSwitchで出ます。
ティーダとユウナたちのあの戦いを、気軽に起動できるSwitchで遊ぶのもいいのではないでしょうか。スクウェア・エニックスより発売のRPG。
個人的なことだと当時、10はブリッツボールに、10-2はミッション100%を目指すことにハマっていました。ああ懐かしい。
4月12日 金曜日
ニンテンドーラボ VRキット
ニンテンドーラボ第4弾。VRが楽しめる工作キットです。任天堂より発売。
お買い求めやすく価格を抑えた「ちょびっと版」も同時発売されます。
『Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit ちょびっと版』では、『Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit 』から、「VRゴーグル」と、エイリアンを狙って倒す「バズーカ」Toy-Con(ダンボールでつくるコントローラー)をちょびっと収録し、よりおてがるにVRをたのしめます。
(Amazon商品ページより)
4月18日 木曜日
オーバーライド 巨大メカ大乱闘
特撮のような世界観で、プレイヤーは巨大メカを操って戦いを繰り広げるアクションゲームです。メカは12機ものバリエーションから選ぶことができます。3gooより発売。
PlayStationストアでプレオーダー商品(4/17まで)が販売されています。内容は下記サイトにてご確認ください。
ラングリッサー1&2
PS4とSwitchの体験版(2/7分のインフォメーションに掲載)があります。
本作は、メサイヤから1991年にメガドライブ向けに”Ⅰ”が、94年に続編の”Ⅱ”が発売されたゲームのリメイク作品です。
ジャンルは戦術型シミュレーションRPGで、シリーズ累計100万本を超えるヒット作。角川ゲームスより発売。
Cuphead(カップヘッド)
本作は、1930年代のカートゥーンを再現したアクションゲーム。
PCとXbox Oneで発売されていて、すでに200万本も達成している(ツイッター:2017年12月21日にStudioMDHRがツイートにて報告)、話題のソフトです。
ダウンロード版での販売になります。カナダのインディーゲーム・StudioMDHRが制作。
下記のサイトに『Cuphead』の魅力が詳しく書かれています。
4月25日 木曜日
殺人探偵ジャック・ザ・リッパー
本作は、プレイヤーの辿る選択肢で「探偵」ルートと「殺人鬼」ルートに分岐して物語を楽しんでいけるアドベンチャーゲームです。舞台は架空のロンドン。日本一ソフトウェアより発売。
PS4とSwitch版があります。
スターリンク バトル・フォー・アトラス
本作は、実在するアトラス星系を舞台としたオープンワールドシューティングゲームだ。
プレイヤーは、スターシップを三人称視点で操作し、宇宙空間と惑星内をシームレスに移動しながら数々のミッションをこなしていくことになる。
さらに、フィギュアとゲームをリンクさせる「スターリンクシステム」によって、臨場感あふれる体験を味わうこともできるぞ。
(Amazonの商品ページより引用)
コントローラにアタッチメントを装着して、
対応するキットをつけるとゲーム内にも反映されるという仕様です。
他にもさまざまなキットがあるので、ロマンを追いかけたい人は要注目。ユービーアイ ソフトより発売。
PS4とSwitch版があります。
海腹川背 Fresh!
本作は、伸縮自在なロープを使ってフィールドを進んでいくアクションゲームです。サクセスより発売。
体験版は3/28より配信しています。
ソードアート・オンライン(SAO) -ホロウ・リアリゼーション-
PS4版で配信されていた有料DLCが最初から入っています。
また、ジョイコンならではの操作もあるようです。
・Joy-Con™のジャイロセンサーで通常攻撃とソードスキルを発動することができます。
・Joy-Con™のジャイロセンサーでデートモード・添い寝モードにて視点を動かすことができます。
(公式サイトのスペック比較表より)
バンダイナムコエンターテインメントより発売。
Cytus α(サイタス アルファ)
iOS/Androidで配信しているリズムゲーム『Cytus』(読み:サイタス, 開発会社Rayark)が、switch版で登場。フライハイワークスより発売。
アプリだと、下記のアイコンなら見かけたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
スクウェア・エニックスより発売。
インターナショナル版で搭載された「ゾディアックジョブシステム」を強化し、本作用に追加要素もあります。
- ライセンス(ジョブ)のリセット機能を追加・・・ジョブチェンジしやすくなる。
- ガンビットのセットを拡張
- 「強くてニューゲーム」をさらに遊びやすく強化・・・クリア後はLv90から遊べる他、所持品も引き継げるため、立ち寄ってない場所や倒していないモブ討伐などの寄り道がしやすくなる。
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
本作は、オープンワールドのアクションゲーム『ドラゴンズドグマ』シリーズ最新作のSwitch版です。中世ヨーロッパ風で、剣と魔法の世界を味わえます。カプコンより発売。
公式サイトいわく、オンライン利用券(「Nintendo Switch Online」)に加入してなくても、WiFi環境があればオンラインで遊べるようです。
作品の遊び方や世界観については、下記任天堂サイトで紹介されています。
4月26日 金曜日
Days Gone(デイズ ゴーン)
オープンワールドのゾンビゲームみたいなものです。ゾンビではなくパンデミックで狂気と化した”感染者(フリーカー)”ですが。
崩壊した世界で、そのフリーカーが大量にすばやく襲ってきます。生き延びるには、武器やバイクを使って戦ったり逃げたりクラフトしたりと、瞬時の判断が必要になるようです。
ちなみにシングルプレイのみです。
”賞金稼ぎをするひとりの男” vs ”大群の感染者”を楽しむゲームになっています。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントより発売。
2019年4月発売予定のソフトは以上です!
最後までお読みいただきありがとうございます。