アイスボーンの「渡りの凍て地」。
山の頂上まで行けることをご存知だろうか。
実はあるんですよ。
ボタン入力のテクが少し必要となりますが。
今回は山頂の登り方とそのルートを
動画とスクショを使ってご紹介します!
「渡りの凍て地」山頂への行き方〜動画編〜
動画を撮ったので、流れを知りたい方はぜひご覧ください。
”渡りの凍て地” 山頂アタックです!その1 #PS4share pic.twitter.com/99S66eC1UZ
— もーりしゃす (@harilive_HE) September 13, 2019
前編と、
”渡りの凍て地” 山頂アタックです!その2 #PS4sharehttps://t.co/Bfzd82yX95 pic.twitter.com/HUwfFlFlVv
— もーりしゃす (@harilive_HE) September 13, 2019
後編。
山頂への行き方〜スクショ編〜
エリア13。楔虫2連で上へ行く
北東キャンプ(エリア15)から出て右の、エリア13のこの場所へ向かいます。
天井の楔虫を使って向こう側へ渡ります。
棒人間の位置まで行き、後ろを振り返りましょう。
振り返って上にあおぐと、
楔虫が2箇所あります。手前→2つ目と順にひっつかんで登ります。
壁蹴りその1
奥に見える鉱脈のところまで進みます。
鉱脈の先に落ちると下に戻ってしまうのでご注意を。
ちなみに調査を手伝ってくれるテトルーはここに出現します。
”肉球マーク”のところで左手を見ると、下画像のような壁を確認できます。
3つの壁をロッククライミングします。
まず①の壁に登って○ボタンで後ろ(②)へジャンプ。
カメラワークを変えて②→③へ壁蹴り。そのまま登っていきます。
注意点としては、
①の壁中で操作を誤ると下の空間へ転げ落ちてしまいます。
焦らず慎重に。
壁蹴りその2
①〜③を登った先にもまた壁があります。
ドアップになっても気にせず壁蹴りして上を目指します。
ポイントは、
カメラワークをこの向きで固定して、
☓ボタンで壁蹴りをしていくこと。
楔虫〜噴出口
壁蹴り2連続の先。
楔虫を伝って向こうへ渡ります。
上にハチミツのある場所。
地面を見ると亀裂があります。
この亀裂からは強風が吹き上がるので、
上画像のような状態のときに飛び込み上へ上がります。
楔虫と分かれ道
ハチミツ採取ポイントの先へ進むと、行き止まりかのような場所へ。
分かりにくいですが、ここにも楔虫がいます。
渡った先は分かれ道。
- 左:山頂へ行ける
- 右:”クシャルダオラの抜け殻”とエリア11へ飛び降りる
”クシャルダオラの抜け殻”では精算アイテム「朽ちた龍鱗」をゲットできます!
さらにその先へ行くと、”エリア11”(間欠泉のある洞窟)へ一瞬で行ける飛び降り場所があります。
下へはファストトラベルかここを飛び降りるかで戻る感じです。
左の山頂ルート
分かれ道で左を向くと、こんな感じに道になっています。
さらに進むと氷の壁が。
ここを登った先が山頂です!
山頂では鉱脈ポイントが3つあります。
「ピュアクリスタル」が出やすいので、欲しい人はここへ来ると良いと思います。
さいごに
「渡りの凍て地」のちょっとした隠しエリア、山頂への行き方でした。
壁蹴りの場所がちょっとコツがいりますが、
そこを超えたらあとは楽チン。
時間帯によって景色が変わり、すごく綺麗な場所です。
まだの人は、狩りの合間に
ここへ休憩しに来てみてはいかがでしょうか。
最後に山頂の景色をちょっとだけ。
夕日と雪の組み合わせは映えますね。
山頂と言ってもまだまだ上がありそうですが。
この明かりはどこでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。