MHWアイスボーンの
魚や生物の調査協力に力を入れているもーりしゃすです。
今回は”情熱の生物調査員”に依頼される
重要バウンティ「調査協力:謎の生物の捕獲」について!
謎の生物とは一体なにか。
TOP絵でネタバレしていますが、
謎の生物とは「キンセンザル」のことです!
普段温泉地で見かけるサルは「ギンセンザル」。
それと比べて体毛が金色の激レア環境生物が、今回のバウンティの対象です。
出現条件は、天候は晴れ(ギンセンザルが出現する気候)、時間帯は昼・夜問わず。
「渡りの凍て地」エリア2に出現しやすいです。
クリアすると、トロフィーと古代竜神の大手形、調査ポイントがもらえます。
それでは、キンセンザルの出現場所について画像付きで紹介していきます。
重要バウンティを受ける場所
まずは探索 or 地図で全域マップ(□ボタン)を開き、
「渡りの凍て地」へ重要バウンティを受けに行きましょう。
「渡りの凍て地」に到着して、
真ん中らへんのエリア8に”情熱の生物調査員”がいれば、
「謎の生物の捕獲」バウンティが受けられるはずです。
アクセスが近いのは、”西キャンプ”(エリア5)。
R3でピン留めをして導虫で向かいましょう。
西キャンプからエリア2へ向かう細道に、
エリア8へ行ける通路があります。
ここを潜って下に行けば、すぐに調査員と会えます。
キンセンザルの捕獲方法
「捕獲用ネット」で捕まえることができます。
エリアに入ると逃げ始めるので、
下記2つを事前にしておくと焦らず捕まえることができます。
- 別エリアで捕獲用ネットをセットしておく
- 「隠れ身の装衣」を身につける ←ウォッチングに便利!
キンセンザルを捕獲できる条件と場所
天候は晴れ、時間帯はいつでも
キンセンザルの出現はランダムです。運です。
ギンセンザルに混じって低確率で出現するので、
ギンがいる晴れの気候のときに根気よく探しに行きます。
時間帯は、昼・夜どちらでも出現します。
キンセンザルの出現場所は温泉地
温泉地にいるギンセンザルに混じって出現します。
私が見つけた場所は、エリア2の温泉の岩場の上。
上の画像のように岩場にいます。
他にもエリア6の温泉地で見かけたという情報もあります。
もしかしたらエリア13や、隠しエリア17にも出るかもしれませんね。
効率を考えたら、
初期キャンプからエリア2と6の順に温泉地を確認、
いなければ帰還。再探索の流れが良さそうです。
キンセンザルの初回ゲット時には、トロフィー「金色に目立つ」がもらえます!
報告して報酬をもらおう
帰還したら報酬をもらいに行きましょう。
調査資源管理所の人に話しかけるだけでクリア。お疲れ様です!
話しかける場所は、アステラ・基地・セリエナどこでもOK。
さいごに
生物の調査協力は運要素が多いですね。
今回の謎の生物・キンセンザルも見つけるのに根気がいります。
さいごにポイントをおさらいしておきます。
- 天候:晴れ、時間帯:いつでも
- 温泉地に稀にいる
- エリア2に出現しやすい
- 該当エリアに入った途端に逃げ始める。「隠れ身の装衣」が便利
- 捕獲用ネットはあらかじめ装填しておく
最後までお読みいただきありがとうございます。