『MHWアイスボーン』のボワボワとオトモダチになる方法と、
ウルグのライドについてご紹介。
ボワボワは「渡りの凍て地」でオトモダチになれる獣人族です。
ガジャブーやテトルーと似た種族ですね。
ウルグに乗れるようになるには、
ボワボワと交流しなければいけません。
今回は、ボワボワとオトモダチになる方法とウルグのライドまでの流れを紹介していきます!
ボワボワとオトモダチになる〜ウルグライドまでの流れ
大まかな流れです。
- テトルーとガジャブーとオトモダチになっておく
↓ - 任務のトビカガチ亜種の討伐後、獣人族学者からバウンティを受ける
↓ - 探索でボワボワの”テイサツ部隊”がいる状態で大型モンスターを狩る
↓ - ボワボワの住処へ行き、フリクエ☆2「ワレラとキミラの共同戦線」を受注&クリアする
↓ - ボワボワがオトモダチになり、”救援のろし”ゲット
↓ - オトモに話しかけて”ウルグ”の話を聞く。ウルグにライドできるようになる
それでは、それぞれの詳細な内容を取り上げていきます。
力を示してボワボワとオトモダチになる
獣人族学者からバウンティを受けて、探索にて大型モンスター狩り
他の獣人族(テトルーとガジャブー)との交流を終わらせておくと、
任務”トビカガチ亜種”の討伐後に
セリエナの”老練の獣人族学者”からボワボワについての話を聞けます。
ちなみに獣人族学者は司令部の出入り口にいます(獣人族観察記録所)。
すると重要バウンティ「文化交流:渡りの凍て地」が追加されます。
↓
「渡りの凍て地」へ探索に向かいます。
↓
キャンプ地から出るとボワボワの”テイサツ部隊”が後をつけてきます。
↓
大型モンスターを狩猟します。
(バフバロと戦うと雪玉に巻き込まれるテイサツ部隊が見れてちょっとオモシロイです)
↓
大型モンスターを倒したら、ボワボワとの会話へ。
その後、南のキャンプ(エリア1の初期キャンプ)で合流します。
↓
ボワボワについていき、住処へ行きます。
上の画像のところ(エリア2)で○ボタンで翼竜に掴まりましょう。
あとは到着までは景色を眺めるなりでOK。
到着し、温泉の奥の洞窟をくぐればボワボワの住処へ到着です。
↓
ボワボワとの会話イベントでクエストが追加。
MR2フリークエスト「ワレラとキミラの共同戦線」
歴戦ブラントドスの狩猟です。
準備を整えたらクエストを受注します。
フリクエ「ワレラとキミラの共同戦線」を受注して討伐
フリクエに出撃したら、ボワボワから討伐作戦を聞きます。
会話イベントが終わったら、
キャンプから出る細道に”石ころ”があるので拾っておきましょう。
”ポポ”を指定のポイントに、石ころをぶつけながら誘導します。
誘導したら、対象のブラントドスが現れるまでその場で待機。
現れたら討伐開始です。
クリアすると、ボワボワからオトモ道具”救援のろし”をゲット!
ボワボワともオトモダチになれます。
”救援のろし”の効果は、
使用するとオトモダチになった
獣人族やオトモダチモンスターを呼んでサポートを受けることができます。
いちいち彼らと合流しに行かなくても済むので、
ソロが厳しいなと感じたときは使っちゃいましょう。
オトモに話しかけるとウルグともオトモダチに!
キャンプなどでオトモから
「話したいことがあるニャ」と言われるので話をしましょう。
今回ボワボワとオトモダチになったことで、
”ウルグ”ともオトモダチになれます。
これでウルグのライドコールもゲットです!
さいごに
ボワボワ・ウルグとオトモダチになる方法についての紹介でした。
ウルグに乗れるようになれば、
「渡りの凍て地」で環境生物の調査協力のときに
自らスティックを倒して目的地に行かなくて済むので重宝します。
”謎の魚:ワダツミノツカイ”や
”ツキノハゴロモ”といった激レア生物だと、
何回も周回すると行けるところまで自動で行きたいですからね。
テトルー・ガジャブーとオトモダチになっていれば、はやい段階からウルグライドを活用できますので。
ぜひボワボワとのオトモダチを目指してみてもらえたらと思います。