まったり庭。

ゲームとか読書とか

『moon』攻略日記1(序盤のお城〜城下町〜おばあちゃんの家)【Switch】

f:id:kochadofu:20191030180209j:plain

22年の時を経て蘇ったスイッチ版『moon』(読み:ムーン、開発:Onion Games)。

今回はその攻略の流れを紹介します!

PlayStationの移植版としてスイッチで発売された今作。

”勇者しないRPG”、”アンチRPG”のシステムと
その独特な雰囲気は今も色褪せず、面白くてずっと遊べました。

ラブ」というものを集めて成長を重ねていくゲームなのですが、
やることが多くて頭がこんがらがったり、
ヒントだけではクリアが難しい「ラブ」もあるかと思います。

今回は自己流の攻略ですが、まずは序盤1〜2日ほどの「ラブ」集めを紹介していきます。

項目ごとに取り上げるので
目次を見て、進めていない「ラブ」だけでも参考にしていただけたら幸いです。

※ネタバレはある程度書いていくスタイルなので、苦手な方はご注意ください。

序盤の進め方

主人公が遊ぶゲーム『MOON』が終わったら、
本編のムーンワールドでの行動が始まります。

(ちなみに『MOON』で入力した名前は本編でも使われます。
勇者の名前にもなってずっと呼ばれ続ける名前です。
途中で変更はできないので、変な名前をつけてむず痒くならないようご注意を!)

王の間へ行ったら庭に戻って
城下町を南下して出て、
左上の”おばあちゃんの家”に行きましょう。
そこからラブ集めが始まります。

とその前に、プレイする際に押さえておきたいポイントを取り上げます。

序盤のポイント
  • 「ラブ」を集めることでアクションリミット(活動時間)が増える
  • ラブは、アニマルのキャッチ人との関わりで手に入る
  • ラブが手に入ったらとりあえずベッドで寝よう(セーブできる)
  • おばあちゃんから時間回復アイテム「手作りクッキー」を毎日もらう
  • タイトル画面は”ニューゲーム”が固定で置かれている。その下にセーブ時点から始められる”コンティニュー”ボタンがあるので連打に注意

<左上の時計の見方>
f:id:kochadofu:20191023233151j:plain

上の画像なら、時計でいうところの6時に”赤い三角形”がありますね。

そしてよく見ると、赤い棒が時計の針のように動いているのがわかります。
この棒が赤い三角形に重なる前に、ベッドで眠らないとゲームオーバーです。

また、棒が三角形に近づくにつれ、主人公の動きが遅くなります。
そのときは「手作りクッキー」やパンを食べて回復して、急いでベッドに戻りましょう。

他、時計の詳細については公式サイトにマニュアル(pdf)に載っています。
6ページ”時計の機能”を見ておくと混乱せずに遊べると思います。
ぜひチェックしてみてください。

・・・ここら辺を押さえておけば、序盤から行き詰まることはないハズです!

ではラブを集めに
ムーンワールドを歩き回っていきましょう。

1.序盤のおばあちゃんのおつかい

f:id:kochadofu:20191011195358j:plain

おばあちゃんに話しかけると、
行動時間の回復アイテム「手作りクッキー」をもらえます。
序盤では特に重宝するので、毎日必ずもらっておくと良いです。

その後、パンのおつかいを頼まれます。
”城下町”の右奥にある”パン屋”さんへ行きましょう。

パンは2種類どちらでもOK。

”おばあちゃんの家”に戻り、おばあちゃんにパンを”USE”するとラブGET

※家に戻る前に、進められるところは進めちゃいましょう。アニマル「スライ」までやるのが効率が良いです。

2.(スライ出現のために)勇者をバーから出す

f:id:kochadofu:20191011201316j:plain

今度は城下町の左上にある”BAR WANDA”の前まで行くと、勇者が出てきます。

これでおばあちゃんの家に戻る途中で
アニマルをキャッチするチュートリアルを受けられるようになります。

3.王様との謁見でネームカードをもらう

f:id:kochadofu:20191011201338j:plain

謁見タイムのお昼になったらお城へ行き、
王様に話しかけて「ネームカード」を貰いましょう。

試しに近くの大臣に王様のカードを見せれば(USE)、大臣のカードを貰えます。

とこんな感じに、
「何をしたら良いかわからない」
「アイテムの使い道がわからない」
ってなったときは、いろんな人にアイテムを”USE”で情報収集していくのが、本作の謎を解いていく醍醐味のひとつと言えます。

f:id:kochadofu:20191030165648j:plain
聞く相手が分からないときは、
とりあえず鳥のヨシダに聞けば大体なんとかなります。

4.アニマルのチュートリアル&おつかい完了&寝る

アニマルのチュートリアル

f:id:kochadofu:20191030170012j:plain

”BAR WANDA”で勇者とぶつかっていれば
アニマルのキャッチについてのチュートリアルが発生します。

スライがやられてソウルとなり、どこかに彷徨います。

そのソウルをキャッチしてラブを集めていくのが、本作のメインの遊びです。
ソウルの居場所は、死体を調べたらファイルが出て出現条件を確認できます。
(確認しなくてもOK)

このソウル集めはなぞなぞにもなっています。
時間帯や周辺にいる人たちの変化も観察して、ひらめきで根気よく捕まえていきましょう。

スライのキャッチ【ラブ】

f:id:kochadofu:20191030172012j:plain

スライ死体のアニマルファイルを確認したら出現します。
高速で移動しますが落ち着いてキャッチ!ラブGET

おばあちゃんのおつかい完了【ラブ】

おばあちゃんが起きているときに、
パンをUSEして話しかければラブGETです。

寝てたら、諦めて寝て翌朝にやります。

倒れる前に寝る!

倒れる前にベッドで寝ないとゲームオーバーになります。
再開は前回寝たところからと面倒くさいので要注意。

活動時間にラブを集めていたら夢を見て、
ラブ経験値が一定数貯まったらレベルアップ!行動時間が延びます。

行動時間が延びる=行動範囲が広がる です。
RPGでいう成長要素にあたります。

補足:本作をクリアするのに必要なレベル

本作のクリアには一定のレベルが必要となります。
バリバリ島へ行くときと、月へ行くとき。

バリバリ島へはレベル12以上
月へはレベル22以上のラブが必要です。

ラブを満たして光の扉を開けに行きましょう!

さいごに

ということで序盤1〜2日あたりのラブ攻略でした。

終盤まで進めていくと、
おばあちゃんを救ってあげたい!と思ったり、
勇者のこの凶暴さは何故なのかがわかってハッとしたりと面白い展開が待っています。

ラブをすべて集めるとなると根気がいりますが、
クリアまでならそう難しくはありません。

なので途中で迷っても負けずに、ぜひクリアしてもらえたら。
本ブログが、攻略のサポートの一助になればと思います。

次→moon攻略日記#2

ホームプライバシーポリシーお問い合わせ