スイッチ版『moon』の攻略日記その8。
今回は攻略必須じゃないので飛ばしても大丈夫ですが、
世界観を楽しむために「風車庵」に行ってみます。
ちなみに風車庵の場所から「エコ倶楽部」に行けます。
エコ倶楽部には「ビーハヴ海賊のメモ」が置いてあるので、
メモを集めている人は、エコ倶楽部への侵入…もとい行き方について、本記事を参考にしていただけたらと思います!
↓ちなみに前の記事はこちらからどうぞ!
『moon』攻略日記#1はこちら >>
『moon』攻略日記#7(前回)はこちら >>
※ネタバレはある程度書いていくスタイルなので、苦手な方はご注意ください。
エコ倶楽部への行き方
1. ヒントを集める(飛ばしてOK。次項へ)
エコ倶楽部へ行くにはエレベータを作動させる必要があります。
ヒントは、下記の中にあります。
- おじいちゃんの愚痴
→「冷蔵庫がどうとか・・タンスがどうとか・・」 - ドラム缶に入って聞くヒソヒソ話
→「レイタンレイレイタンという事で」
おじいちゃんの愚痴は、
太陽が出ている間に風車庵に入ろうとするとグチりイベントが始まります。
どうやらお隣さんの外来語がうるさくてお困りのよう。
影響を受けてしまって、しゃべりにカタカナが混じってますね。
選択肢はどれを選んでも結局怒らせてしまうので、自分でこれだ!と思うものを選んでOKです。
次の「レイタンレイレイタン」のヒントは、庭にあるドラム缶に入ると聞けます。
2. 夜に風車庵に忍び込んでエレベータを起動させる
忍び込むにはおじいちゃんのすりーぷタイム中に行きます。
夜&風車が回っている間なら、音を立てても大丈夫になっています。
風車が止まったらその場で待機。
風車が動いている間に行動します。
「レイ・タン・レイ・レイ・タン」
合言葉の順に、レイゾウコとタンスを調べます。
(冷蔵庫→タンス→冷蔵庫→冷蔵庫→タンス)
あとは外に出るとドラム缶のお湯がなくなっています。
入るとエコ倶楽部へ行けます。
エコ倶楽部で石板ゲット
エコ倶楽部に行くと、入部祝いに石板「大臣の宝物」をもらえます。
イベントのラブ一覧
風車庵
リズミカルおじいちゃん【ラブ】
おじいちゃんの家に忍び込んで机を調べると、趣味は三味線のよう。
いっしょに趣味を楽しみ合いましょう。
(まだ紹介していませんが)
主人公の家から北にある”バーン堂”でとあるMDを購入します。
「月アカリじょんがらロード」か「アワの唄」を買い、風車庵に戻ります。
時間はいつでもOK。
メニュー画面でBGMを変更しておきます。
さっき買ったMDをセット。風車庵に入ろうとすると・・・
するとおじいちゃんが出てきて、お得意の三味線をノリノリで弾き、2ラブGET。そしてまた怒られます。解せぬ。。(笑
アニマルのラブ一覧
風車庵
ゆきんこさん【ラブ】
ゆきんこさんはお経が大好きで、聞くとじっとしてられない性格です。
お経の場所は、屋敷の右扉に書いてあります。
調べたらソウルが出現するのでキャッチ、2ラブ&160ネカGET。
時間帯はいつでもいいので、次項の「一丁とうふ」と同じタイミングでキャッチしに行くと効率が良いです。
一丁とうふ【ラブ】
一丁とうふの死体は、↑画像のように屋敷右上あたりにあります。
出現タイミングは、夜→早朝に変わったときに出てきます。
屋敷の裏を回って行き、キャッチ。2ラブ&80ネカGET。
早朝のみの出現なので、確実にキャッチするなら夜から張っておくと良いです。
という感じで、また濃いキャラクターが登場しましたね。
ちょっとしたことでカンカンに怒るおじいちゃんと、エコロジー3兄弟。
そしてエコ倶楽部に入るためのなぞなぞ。
『moon』のなぞなぞは、
ヒントを集めたら解けるんですが、集めるまでが大変だったりします。
今回はまだ易しめですが。
本ブログが攻略への一助になれたら幸いです。
『moon』に関わったスタッフさんの開発資料。
本作とは別ゲームですが、摩訶不思議さは『moon』に通じるものがあり、企画デザイン資料など良い刺激を受けますよ!オススメ!
最後までお読みいただきありがとうございます!