『モンハンワールド:アイスボーン』
と『バイオハザード』のコラボが始まりましたね!
期間は12/5まで。
今回はコラボの中から、ジェスチャーでゾンビ化した際の解除方法についてご紹介します!
ジェスチャーでゾンビ化してみる
ゾンビ化できるジェスチャーや
諸々のコラボアイテムは、コラボイベントをクリアすると貰えます。
該当イベントは、
マスターのイベクエ☆5「RE: 戻り来た生物災害」死を纏うヴァルハザクの討伐です。
クリアしたら、ルームサービスに話しかけるとジェスチャーを貰えます。
ジェスチャーは2種類あります。
- ラクーンシティコラボ ゾンビ変化
- ラクーンシティコラボ ゾンビ掴み
この内、ひとつ目の「ゾンビ変化」でゾンビ状態になります。
ただし、状態異常のゾンビ化の特性はつかないので、敵がいるところでのジェスチャーゾンビ化は気をつけましょう。
ジェスチャーゾンビ化の解除方法は主に3つ
1. 再度ジェスチャーを行う
ジェスチャーでゾンビ化すると、
ジェスチャー名が「ゾンビ変化」→「ゾンビ解除」に変わります。
解除のジェスチャーをすると、懐からなにかを取り出して食い散らかします。
これは調合ハーブかな?
2. フィールドなら回避行動でも解除できる
探索に出ているなら、
解除方法は他に、✕ボタンで転がるという手もあります。
フィールドでスグに元の人間に戻りたいなら、この回避行動がいちばん手っ取り早いです。
3. 勝手に解除されるまで待つ
時間が経つと自動で元の人間状態にもどります。
ずっとゾンビごっこはできないみたいですね。
状態異常のゾンビ化のときはハーブを食べよう
ちなみに攻撃でゾンビ化した場合は、ジェスチャーでは解除できません。
↑画像のように、コラボジェスチャーは2つとも使えなくなっています。
・・・甘くはなかったか。笑
状態異常のゾンビ化を解除するには、
コラボクエ内に生えている「グリーンハーブ」が必要です。
このグリーンハーブ。薬草に似ているので、急いで欲しいときにちょっと困ったり。
戦闘前にいくつか採取しておきたいところです。
調合に必要な「レッドハーブ」は生えている箇所が少ないです。
バイオもそういえば数が少なかったような。
近接武器はよくゾンビ化してしまうので、
体力を回復できる「調合ハーブ(緑+赤)」も事前に作っておきたいですね。
という感じで、
私自身、普通のクエストでゾンビ化ジェスチャーで遊んでいたら大変な目に遭った(1死)ので、解除方法についてまとめてみました!
みなさまもバイオコラボで楽しい狩りライフを送ってくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございます。