スイッチ版『moon』の攻略日記その12。
今回は攻略必須アイテムが手に入る、玉屋イベントをこなしていきます!
「花火の作り方がイマイチわからん!」
ってなっている方は、解説も入れているのでぜひご覧くださいませ。
↓ちなみに前の記事はこちらからどうぞ!
『moon』攻略日記#1はこちら >>
『moon』攻略日記#11(前回)はこちら >>
※ネタバレはある程度書いていくスタイルなので、苦手な方はご注意ください。
進め方
前回、「ヘイガー金バッチ」を手に入れたので
レインボウロックスのヘイガー研究所地下に行けるようになりました。
研究所には石板の解析機があります。
今まで手に入れた石板の解析をすると、
攻略必須の玉屋パズルのヒントが手に入ります。
今回は、その石板の解析〜玉屋イベントを中心に進めます。
ヘイガー研究所で石板解析
石板の解析機は、研究所の右奥にあります。
石板には攻略のヒントや、
世界観の補足となる絵が描かれています。
解析は必須ではありませんが、意味深な絵もあるので、石板を手に入れたら機械にかけてみると良いと思います。
ちなみに攻略必須アイテムのヒントが描かれている石板は「タオの石板」です。
玉屋のどえらい花火【ラブ】
玉屋への入り方
玉屋への入り方は、
夕方(時計盤だと17時過ぎ)頃に花火がひとつ出てきます。
この花火に主人公が当たると玉屋へ入れます。
花火が落ちる場所はランダム。
↑画像の位置で待機すれば、
左右どちらから出ても対応できるのでオススメです。
中はこんな感じ。
個人的には、生活感が右下のちゃぶ台くらいしかないのが地味に気になります。
ここで暮らしているとしたら、
この職人さん一家は花火のために生活を切り詰めているんでしょうか。
数字の順番
平吉との会話で「できるよ」を選択したら、
花火の作成が始まります。
タオの石板で解析した”何かを生み出す為の魔法陣のよう”をヒントに、攻略必須のアイテムを生み出しちゃいましょう。
石板の数と記号を、素直に計算式に直します。
欠けているところは未知の数で、てきとーにX、Y、Z、Wとしておきます。
- 5 + 4 = X X = 9
- Y - 4 = 3 Y = 7
- Z / 4 = 2 Z = 8
- 1 * 4 = W W = 4
ということで正解は↑コレです!
1ラブ&「平吉の百尺玉」GET!
玉屋一家の絆【ラブ】
玉屋の「どえらい花火」イベントをクリアして
15日以上経って玉屋の前をうろつくと、一家のその後が見れます。
腕に自信のある職人・平吉の挫折と、
職人についていくと覚悟した妻・歌子の強さ、家族の絆を感じられるイベントです。
会話を聞くだけで1ラブGET。
次→まだ
最後までお読みいただきありがとうございます!