まったり庭。

ゲームとか読書とか

『ポケモン剣盾』チャンピオンを倒した(殿堂入り)後にやること:伝説のポケモンを捕まえよう!

f:id:kochadofu:20191121170532j:plain

ポケットモンスター ソード&シールド』のクリア後(チャンピオンに勝って殿堂入りした後)にもストーリーが続くことをご存知でしょうか?

クリア後もやれることはたくさんありますが、
今回はその中から、
伝説のポケモン・ザシアンorザマゼンタ
を入手できるストーリー
について紹介していきます!

ちなみにネタバレはある程度していくスタンスなのでご注意を!

クリア後について

ガラル地方のチャンピオン・ダンデを倒して、新チャンピオンになった主人公。
物語は主人公の家からまた始まります。

マグノリア博士から「マスターボール」を貰ったら、
バトルタワーに行けるようになったり、
ダンデからヒトカゲが貰いに行ったり、
ムゲンダイナ砲でダイマックス戦をやりまくるのもアリ、ですが。

まどろみの森に行くことで
伝説のポケモンを入手できるストーリーが始まるんです!

ソードで遊んでいるならザシアン
シールドならザマゼンタが手に入ります。

クリア後のストーリーの流れ

おおまかな流れは以下の感じ。

  1. マスターボールを入手
  2. まどろみの森の奥へ行き、ホップとバトル
  3. ソッド or シルディとバトル
  4. ブラッシータウンのポケモン研究所に行く
  5. 暴走ダイマックスの解決前半(バトル3箇所)
  6. ポケモン研究所でソッド&シルディとダブルバトル
  7. 暴走ダイマックスの解決後半(バトル4箇所)
  8. ナックルシティのジムに行きエレベータに乗る
  9. ソッド or シルディとバトル
  10. 暴走ザマゼンタ or ザシアンとバトル
  11. 捕獲可能のバトル:ザシアン or ザマゼンタ
  12. まどろみの森の奥へ行き、ホップとバトル

↓ざっくりストーリーを紹介↓

まどろみの森でホップと話していると、
ソッドシルディという新キャラが登場します。

彼らは自らを真の”王”の末裔だと名乗り、
ポケモンのザシアンザマゼンタは偽りの王だとののしります。

そして彼らの暗躍により、各地のパワースポット(ジム)で異変が起きていく。

はたして王(英雄)はどちらなのか?
なぜポケモンが暴走しているのか?

それらを主人公たちが解決していく
というのが、伝説のポケモンを入手するストーリーです。

攻略方法

1.マスターボールを入手

f:id:kochadofu:20191121131050j:plain

必ずもらえる「マスターボール」。

使いどきは、ここぞというときか、
希少なボールを使っていい!と思えるポケモンに使います。

私はFFでいうエリクサーは取っておく派なので、いざというときのためにまだマスターボールは残しています。笑

2.まどろみの森の奥へ行き、ホップとバトル

f:id:kochadofu:20191121131737j:plain

「いい感じにチャンピオンとしてエンドロールを迎えたけど、 伝説のポケモンはどこだ!?」と思われた人もいるかもしれません。
伝説のポケモンに会うために、
まずはゆかりの地・まどろみの森の奥へ行きましょう。

最奥に行くとホップがいて、
話しかけるとバトルができます。

ホップのポケモン
名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない

3.ソッド or シルディとバトル

f:id:kochadofu:20191121133843j:plain

ホップとのバトル後に、ソッドとシルディ兄弟が現れます。

ソードならソッドと、
シールドならシルディとのバトルです。

ソッドのポケモン
名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない

  • ネギガナイト(かくとう):ひこう、フェアリー、エスパー
  • キリキザン(あく、はがね):かくとう(4倍)、ほのお、じめん
  • グソクムシャ(むし、みず):いわ、ひこう、でんき
  • ニダンギル(はがね、ゴースト):ほのお、ゴースト、じめん、あく

シルディのポケモン
名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない

  • ネギガナイト(かくとう):ひこう、フェアリー、エスパー
  • ドータクン(はがね、エスパー):ほのお、ゴースト、じめん、あく
  • タイレーツ(かくとう):ひこう、フェアリー、エスパー
  • ギギギアル(はがね):ほのお、じめん、かくとう
4.ブラッシータウンのポケモン研究所に行く

f:id:kochadofu:20191121152621j:plain

ホップはシーソー兄弟(シルディとソッド)を追っかけますが、主人公はポケモン研究所に行きます。

各地のパワースポットのジムでダイマックスしたポケモンが暴れているという情報を入手するので、各ジムリーダーと協力して解決していきます。

5.暴走ダイマックスの解決前半(バトル3箇所)

f:id:kochadofu:20191121153102j:plain

最初はターフスタジアムへ。
その後、バウスタジアムとエンジンスタジアムの計3箇所をクリアしていきます。

ダイマックスポケモン

名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない

ターフタウン

  • アマージョ(くさ):ほのお、むし、どく、ひこう、こおり

バウタウン

エンジンシティ

6.ポケモン研究所でソッド&シルディとダブルバトル

ソニアから、ブラッシータウンのポケモン研究所にシーソー兄弟が現れたと連絡が入るので向かいます。

次はソッド&シルディ vs 主人公&ホップのダブルバトル。

味方のホップはバイウールー→カビゴン→…と使い、火力に欠けます。
主人公だけでなんとかやりくりしていきましょう。

ソッドのポケモン
名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない

  • キリキザン(あく、はがね):かくとう(4倍)、ほのお、じめん
  • グソクムシャ(むし、みず):いわ、ひこう、でんき
  • ニダンギル(はがね、ゴースト):ほのお、ゴースト、じめん、あく
シルディのポケモン
名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない
  • ドータクン(はがね、エスパー):ほのお、ゴースト、じめん、あく
  • タイレーツ(かくとう):ひこう、フェアリー、エスパー
  • ギギギアル(はがね):ほのお、じめん、かくとう
7.暴走ダイマックスの解決後半(バトル4箇所)

次は4箇所のジムに行きます。

最終的にナックルスタジアムの地下に行くので、
ナックルシティは最後にすると良いと思います。

ちなみに、ラテル(サイトウorオニオン)とキルクス(マクワorメロン)は、ソードとシールドでジムリーダーが違うため、暴走するダイマックスも違います。出現ポケモンは下記をご参照ください。

ダイマックスポケモン
名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない

ラテルタウン

  • 剣→ローブシン(かくとう):ひこう、フェアリー、エスパー
  • 盾→ヨノワール(ゴースト):ゴースト、あく

キルクスタウン

  • 剣→ギガイアス(いわ):はがね、じめん、くさ、みず、かくとう
  • 盾→ユキメノコ(こおり、ゴースト):ほのお、はがね、ゴースト、いわ、あく

ナックルシティ

  • オノノクス(ドラゴン):フェアリー、ドラゴン、こおり

f:id:kochadofu:20191121162107j:plain

アラベスクタウンのビート戦
名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない

8.ナックルシティのジムに行きエレベータに乗る

f:id:kochadofu:20191121162307j:plain

全てのパワースポットを解決したら、ソニアから連絡が入ります。

ナックルシティのスタジアムへ行き、
エレベータ前のソニアと話しかけると地下プラントへ行けます。 

9.ソッド or シルディとバトル

地下へ行き、左へ進むと
ソードならソッドが、シールドならシルディがスタンバっています。
話しかければソッドorシルディとのラストバトルです。

ソッドのポケモン
名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない

  • ネギガナイト(かくとう):ひこう、フェアリー、エスパー
  • キリキザン(あく、はがね):かくとう(4倍)、ほのお、じめん
  • グソクムシャ(むし、みず):いわ、ひこう、でんき
  • ニダンギル(はがね、ゴースト):ほのお、ゴースト、じめん、あく

シルディのポケモン
名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない

  • ネギガナイト(かくとう):ひこう、フェアリー、エスパー
  • ドータクン(はがね、エスパー):ほのお、ゴースト、じめん、あく
  • タイレーツ(かくとう):ひこう、フェアリー、エスパー
  • ギギギアル(はがね):ほのお、じめん、かくとう
10.暴走ザマゼンタ or ザシアンとバトル

f:id:kochadofu:20191121162848j:plain

エレベータで屋上へ行くと、
ソードならザマゼンタが、シールドならザシアンとのバトルがあります。

「れきせんのゆうしゃ」フォルムなため、タイプは単一です。

マゼンタなら”かくとう”タイプなため、
弱点のひこう、フェアリー、エスパーを突くと良いと思います。

ザシアンなら”フェアリー”タイプなので、
弱点のはがね、どくで攻めていきましょう。

このバトルでは捕獲ができないため倒します。

11.捕獲可能のバトル:ザシアン or ザマゼンタ

f:id:kochadofu:20191121162930j:plain

暴走ぎみの伝説のポケモンとの対決が終わったら、
ついにこのときがやってきました。

ソードならザシアン、シールドならザマゼンタの捕獲可能バトルです。

もし倒してしまっても再度挑めますが、念のためにレポートは忘れずに。

マスターボールなら確実に捕まえることができますが、
ハイパーボールやクイックボール(シュートシティで購入)などでもいけます

私は弱らせてからハイパーボール5個目で捕まえることができました。

12.まどろみの森の奥へ行き、ホップとバトル

f:id:kochadofu:20191121163045j:plain

再びまどろみの森へ行くと、ホップがもう片方の伝説のポケモンを捕まえます。
(普通のモンスターボールで捕まえられててイイナー)

話しかけると、ホップとのラストバトルが始まります。
これに勝ったら、伝説のポケモン関連のシナリオはクリアです!

ホップのポケモン
名前(ポケモンのタイプ):倍率2倍の弱点 ※さかさバトルは考慮しない

f:id:kochadofu:20191121165021j:plain

そして「ザ・エンドってね」。
このあとはエンドコンテンツでじゃんじゃん遊んでいきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ホームプライバシーポリシーお問い合わせ