(ロゴ画像)
モンハン以外で友人と遊べるものを探して探して。
次に遊ぶゲームに『マインクラフト』を選んでみました!
某超人気声優のハナニーランド(第1回分)の面白さに触発されたのもありますが。
本作は昔一回遊んだことがありますが、
ほぼ初めてに近いので知識はその実況くらい。
なので攻略というより、プレイ日記として書いていきたいと思います!
ソフトはSwitch版。
友人が立ててくれたサーバ(レンタル)で遊んでいきます。
はじめて降り立った地
初期リスポーン地点。
ここは……湿地バイオームでしょうか。
難易度はeasyで、夜になると敵が出てくるようにしています。
早いとこ友人と合流せねば。
ひとまず最初にやることは、
- 友人と合流
- 作業台づくり
- 拠点づくり
- ベッドと食料の確保
といったところでしょうか。
友人と合流
友人を探してみると、なんか崖下に落っこちていました。
上からの図。
ここで注意したいのは、
ピッケルといった道具が無いなかで高い崖下に落ちないこと!
登るのに根気がいり、絶望します…!
「楽しそうだし合流しに行こー」とか、
「水流のあるところに落ちれば
ノーダメージで着地できるしいいかー」と、
むやみに飛び込んではいけないです。。。
ここを脱出するのに最終的には、
崖上にリスポーンされるまで溺死して脱出しました。笑
ちなみに溺死は、
水中に入って”酸素ゲージ”が無くなる→体力(ハート)が0になると溺死できます。(どんな情報やねん)
視点の変え方は、
十字の▲ボタンでできます。
一人称・三人称・カメラの回り込みと切り替わります。
拠点づくり
合流したら気を取り直して。
夜になると敵が襲ってくるので、
守りを固めるために家をつくっていきます。
ひとまず簡素に土ブロックで。
そこら辺の土を掘り起こして、
壁と天井をこしらえます。
(ZRボタンで掘り起こす。
ZLボタンで選択中の物を置く)
天井はクモ対策です。
出来上がった家はこんな感じ。
ちなみに扉を作るには”作業台”が必要です。
作業台の作り方
作業台があれば、
スコップや斧といった作業効率がアップする道具も作ることができます。
文明の利器を手に入れるためにも、早い段階で作っておきたいところ!
作り方は、まずは木のブロックを4つ集めます。
そこら辺に生えている木をZRボタンで叩いて破壊。
木のブロックを4つ手に入れたら、Xボタンでクラフトを開きます。
木を木材に加工して、
作業台を選択すると出来上がります。
あとは、つくった作業台を手に持ってZLボタンで置きます。
作業台の近くでまたZLボタン(使う)を押せば、使うことができます。
お腹すいたら生肉を喰う
骨付き肉アイコンの、満腹(空腹)ゲージが下がると走ることができなくなります。
ゼロになると、難易度によってハートの数も減っていきます。
お腹が空いてきたら、
その辺にいる動物(豚や牛など)を狩って、
お肉を食べちゃいましょう。生肉もOK。
次の予定:ベッドづくり
ひとまず今回はこの辺で。
家をつくると夜も安全に越せて、安心感が違ってきますね。
あとはベッドがあればリスポーン地点を設定できます。
安心して行動ができるので、次で探しに行きたいと思います。