『Ghost of Tsushima ディレクターズカット版』(DLC)に出てくる「死灰の祠」「古えの地の祠」「古狩人の祠」の解き方をご紹介。
壱岐島を探索していると、
仁王像のような石像とナゾナゾのある地が3つ出てきます。
ナゾナゾもよくわからない感じでヒントなし。
「一体なんなんだ!?」って思った人も多いと思います。
実はこれ、ある特定の行動をするとコラボ装具が手に入るイベントなんです。
本記事では、解き方と手に入る装備を紹介していきます。
概要
壱岐島にはコラボ装備の手に入る”風(彼方)の祠”が3箇所あります。
銅像前にある巻物に書かれた内容に沿って、特定の行動をとったらクリア。
コラボ装備が手に入ります。
コラボ装備は以下の通り。
- 死灰の祠・・・『ゴッド・オブ・ウォー』コラボ
- 古えの地の祠・・・『ワンダと巨像』コラボ
- 古狩人の祠・・・『Bloodborne』コラボ
以前、”冥人奇譚”にて期間限定で手に入った装備と同じ衣装です。
それが本編でも着ることができる感じ。
※執筆時点では弓取りのコラボ装具はありません。
祠の場所とやり方・手に入る装備
1.死灰の祠
場所
北東の八幡の森あたりにあります。
その森の”弓の修練”を見つけていたなら、そこから北に行きましょう。
やり方
巻物の内容
世をば支ふる大樹とて
元は種なり若木なり
戎が神の息男(そくなん)や
父が戦を仰ぐべし
己が剣術示すべし
<手順>
①巻物を読む。
↓
②手形のある木の前で
「境井家の鎧」を着る。
↓
③コントローラのタッチパッドを右にスライドして抜刀する。
するとイベントが発生。
装備
『ゴッド・オブ・ウォー』コラボ装備が手に入ります。
- 戦神の兜
- スパルタの面頬
- 英雄(境井家の鎧 )・・・染色
2.古えの地の祠
場所
南方面。
猿岩の高台拠点や海賊の石碑、仏沼の近くに湖があります。
↑猿岩の高台拠点側からみた湖。
奥に回り込んで①の場所に行きます。
↑①まで来たら、②の下の長い方に飛び移ります。
上の方につかまると崩れて落ちてしまうので要注意。
やり方
巻物の内容
巌(いわ/いわお)は時を知らざれば
いかで巨像の知るべきか
倒さば魂を扶(たす)くると
角 備へたる小冠者(こかんじゃ)は
霧より出でし冥人ぞ
<手順>
①巻物を読む。
↓
②「冥人の鎧」を着る。
↓
③模様の前で「煙玉」を使う。
(R1にセットしてない場合は、R2と十字キー下で使用できる)
するとイベントが発生。
装備
『ワンダと巨像』装備が手に入ります。
- 巨像の仮面
- 巨像(冥人の鎧)・・・染色
3.古狩人の祠
場所
西の海岸付近、猿橋より上方向にあります。
郷ノ浦の岬エリア内。
やり方
巻物の内容
春立つころの早緑も
か黒く病みて朽ちたれば
血の病にて獣となる
死出(しで)を拒まん狩人や
剣の衣を纏ふなり
<手順>
①巻物を読む
↓
②ダメージを負った状態にしておく。
(近くの蒙古兵と戦うなどして。
※ワープすると体力が回復するため、徒歩か馬でこの地に戻ろう。)
↓
③「剣聖の装束」を着る。
↓
④模様の前で回復(十字キー下)を行う。
するとイベントが発生。
装備
『Bloodborne』コラボ装備が手に入ります。
- 狩人の深編笠
- 狩人(剣聖の装束)・・・染色